-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2012-01-17 Tue 20:42
ツイッターで、「発言小町」の子育てに関するトピックをどんどんツイートしてくれる非公式BOTをフォローしているのですが、圧倒的に多いのが子どもの「名づけ」に関する話題。 しかも、 大体のトピックでトピ主は叩かれまくりwww 名づけもいろいろ大変ですね。 「想という字をつかい「そら」という名前を 候補にあげています。 想良(そら) 想来(そら) 想羅(そら) 想楽(そら) 響きは気に入っていますが、画数があまり良くないため、 想の字で他にないか検討中です。 想世(そよ)は画数が良かったので候補にしてます。 沢山考えすぎて頭がマヒしていますので、 率直な意見も言って頂きたいです。 宜しくお願いします。」 ・・・やっぱりどれもピンときませんね!頭がマヒするとかそういう以前の問題な気がします・・・。 また、 「自分の子供には、名前候補を片っ端から ・○○ちゃん、さん、先輩、先生、課長、姉さん、おばさん、ばあちゃん等の接尾語との重ねて違和感ないか ・就職面接、40過ぎぐらいに名乗って恥ずかしく名前かとか ・どんな苗字でもある程度の汎用性があるか ・ネット検索「音」と「字」と「他の読み」で悪い意味が無いか、過度に有名な先人がいないか 等でふるいにかけて選抜しました。 」 とレスなさっている方もいて、確かにそれはいいな、と思いました。 その判断基準で行くと、一番上でいうと、そら先輩まではぎりぎりいいかな・・・という感想ですねww 名づけに関するサイトなども最近は多いようですね>< http://www.hapinemu.net/ http://nadukenayo.oh-maria.com/ とか。。 それに比べて昔の人の名づけ方の適当さと言ったらww 「もう子どもいらないから、子どもの名前はスエ」 「でも生まれちゃって、本当にこれでおしまいにしたいからトメ」 みたいなー(´・ω・`) 意味がある程度よければそんなに難しく考えなくてもいい気がする・・・? 私は自分の名前が好きで、 源氏物語が云々って言われるので日本の文化にのっとった名前でもあり しかし外国語でしっかり意味もあるのがなんとなく好きですw 私が考えてるのは~ 女の子だったら、紗(すず)ちゃんとか。。 布が好きですしねw詳しくはないけどw あとは男の子でも女の子でも、景(けい)。 「美景」と書いてみかげ、とかでもいいとは思ったんですけど、今は「美」の文字をつけるのをはばかる風潮があるようですね。あと一文字にしたくて。 その主張は、名前の漢字を聞かれたときに、「美しいに○○です」と答える時の子どもの気持ちを考えろ、というものだったり、美なんて漢字を入れて、名前負けしたらどうするんだ、というものだったり。 なんかそんなに気にすることでもない気がするんですけれども・・・私の漢字にはないのでわからないですね。 景だったら、英語圏に行ってもアジア圏に行っても不自然ではなさそう、という思いもあります。 これもまたのろけになってしまうのですが・・・ 「私たちの間に子どもができたら?」という前提などではなく、 純粋に、お互い将来子どもにつけたい名前、について彼と話していたことがあります。 なぜ前提がないかというと、その時はまだちゃんと付き合ってはいなかったからです。 その時に「季節を取り入れられたらいいな」と言ったら、「紅葉の紅の字でこう君」と彼が言って。 私も同じのを考えたことがあったので嬉しかったですねw 紅はおめでたい色ですので、色つながりで昔貴重な染料であった紺、でこん君もいいかもな、と。 江國香織の小説に出てきたんですけどねw 布関係縛りでもいいかなみたいな気がしてきますよねw 彼は実際に両親から「英語圏に行っても不自然じゃない名前」という意味も込めて名づけられているそうで、彼もそうしたいみたいですね。 これから名づけもどんどん変わっていくことでしょう。世相が反映される形の一つかもしれませんね。 スポンサーサイト
|